今日は受験生活を振り返り、これから成増塾で勉強する後輩のためにいろいろとアドバイスをしてもらいたいと思います。まず医学部に合格できた勝因は何でしょうか。 私は英語の成績は比較的良い方でした。その一方で、数学や理科の成績は悪く、現役時の模試では志望校の全てE判定でした。成増塾の先生方は全科目の成績のバランスに配慮してくださいました。それで数学や理科などの苦手科目にたくさん時間を割けたことが本当に良かったです。1年間、科目間のバランスをとって勉強できたことが合格への勝因であったように思います。成増塾の指導では学力のバランスを重視しています。成増塾の授業で印象に残っていることはありますか。 成増塾の先生方はクラスの一人一人の生徒に授業後にもきちんと、きめ細かく対応してくれました。私の弱点もちゃんと把握してくださっていたので、先生が出してくださる課題は納得してやっていくことができました。 Yさんは、医学部に全部で5つ合格しました。医学部の倍率ってすごく高いですよね。倍率を見て弱気になることはありませんでしたか。 倍率は全く気にしていませんでした。模試の結果で自分が志望校の順位で合格ゾーンに入っていれば合格できると思っていましたから。英語は過去問を中心に勉強しました。ただ、苦手だった数学と理料に関しては本当に基礎的なことから徹底的にやり直しました。高1の時にやっていた教材も引っ張り出してきて夏までは基礎固めに集中しました。基礎固めが一周すると、自分ができるようになってきたことを実感できるようになりました。秋以降は英語にはほとんど時間をかけずに数学、理料に集中しました。化学は授業に必死で食らいついていきましたが成績はそれだけでかなり伸びました。また成増塾の先生方は入試本番までにやるべき課題を具体的に示してくれたので、安心して勉強することができました。自分の勉強法で何か工夫していたことはありますか。いつも朝早くから成増塾の自習室で勉強していましたね。 自習室の環境がとてもよくて、落ち着いて勉強をすることができました。勉強法で役に立ったのは毎日の勉強時間の記録をつけたことです。勉強の内容と勉強時間を記録することですごくモチベーションが上がりました。また、勉強の記録をつけることがいい息抜きになりました。私は勉強計画を細かく作る方ではなかったので自分のやったことを可視化できたことはすごくよかったです。 受験前はどんな心境でしたか。 受験前はメチャクチャ追い込まれてました。食欲もなくて、カロリーメイトとかゼリーとかしか食べない日もありました。だから、最初に2次の合格発表があった東邦大学の時は嬉しくて涙がでました。山村さんは普段はあまり感情を外に出さないタイプだけど、そんなに嬉しかったんですね!日本医大の合格を知ったときはどうでしたか?日本医大の時は、受かるとは思ってなかったので本当に驚きました。 日本医大は特待生っていうオマケつきですね!特待生は何人中何人くらいいるのですか? 私は後期試験だったので1000人くらい受けて特待生は3人です。 自分でも本当に驚きました。 最後に受験生に向けて一言お願いします。私は受験会場についたら「自分が一番できる」という強い気持ちを持つことが大切だと思いました。気持ちで負けてないと、よい結果もついてくると思います。